みなさん、こんにちは。ジョニージョニーです。今回は、世界各所に設置されたライブカメラ映像を5つ紹介します。カメラの設置場所は、アメリカ、ヨーロッパそして地球上空とさまざま。病院や自宅の病床にあっても、スマホやパッドから世界の広がりをライブに実感できます。これらの映像は、あなたの視点(ものの見方)を心地よく刺激してくれます。その結果、あなたの思いや感情のこだわりをほぐしてくれる効果、リラクゼーション効果をもたらします。
ライブ映像なので、昼だったり夜だったり、カメラがちょっとお休みだったりしますが、それもライブならではの醍醐味としてお許しを。それでは、ご案内します。
もくじ
- アメリカ東海岸 ディアフィールドビーチのライブカメラ映像
- フィンランド北部・ソダンキュラのオーロラ専用ライブカメラ映像
- 国際宇宙ステーションISSからのライブカメラ映像
- ハワイ・ワイキキ水族館のライブカメラ映像
- 日本・長野 東京大木曽観測所 流れ星のためのライブカメラ映像
- まとめ
アメリカ東海岸 ディアフィールドビーチのライブカメラ映像
LIVE Deerfield Beach - Beach Camera
アメリカ東海岸、フロリダにあるディアフィールドビーチ。青春映画のロケに使われそうな海岸ですね。東海岸なので、表紙の写真は夕日ではなくて朝日のようです。木造の突堤は乗船用のものでしょうか。この砂浜で、穏やかな波をぼんやり眺めていたいです。ただ、フロリダということは、夏から秋にかけてハリケーンが襲来する地域なんですね。それでも天気のいい日は、波音に耳を澄ませながらボーっとしてみたくなる海岸です。
フィンランド北部・ソダンキュラのオーロラ専用ライブカメラ映像
フィンランド北部にある『ソダンキュラ』という町に設置されたライブカメラ。オーロラの映像を捉えるためのカメラです。 なのですが、オーロラは夜が来たら必ず見られるというものではなくて。ん~、だから通常、映像としては星空がメインのようです。でもさすがフィンランド。満点の星空の映像だけでも美しい!星空だけでも十分にリラクゼーション効果ありですね。運よくオーロラも見られたら、さらにラッキー!という感じでしょうか。
国際宇宙ステーションISSからのライブカメラ映像
NASA Earth From Space - Earth Viewing cameras ISS feed #RealTimeTracker
国際宇宙ステーションISSからのライブ映像です。乗組員が船外活動している様子も見られます。乗組員の背後に私たちの地球が見えているということは、ライブなので、そこに見えてる地球には、まさに今の私がいるということ?映っている地球の中に私がいる…?。なんか不思議な感じですね。う~ん、日本列島がちょうど見えていたら、より不思議な感じがするような。
ハワイ・ワイキキ水族館のライブカメラ映像
Waikiki Aquarium South Shore Surf Cam
ハワイ・ワイキキ水族館のライブカメラ映像です。右手奥に見える建物群が、よくテレビや映画で登場するワイキキの中心街なんでしょうね。当記事の最初に紹介したフロリダの海岸がお日様に照らされていても、こちらワイキキはまだ闇の中、ということもあるんでしょう。というか、そこを狙っていました!なんか、地球の大きさを感じますよね。
日本・長野 東京大木曽観測所 流れ星のためのライブカメラ映像
流れ星を見るために設置されたライブカメラです。場所は日本の長野。東京大学の木曽観測所にあります。お目当ての流れ星は、思ったより早く発見できました。画面を一筋の光跡がよぎるのに驚きました。オーロラより確実です!何か願いごとをかなえたい人には絶好のライブ映像です。スマホでご覧の方は、どこかのエリアを拡大してみたら見やすいかも知れません。病棟や自宅療養のベッドからご視聴の方、ぜひ!流れ星を見つけたら思いを込めて願ってみて下さいね。
まとめ
ライブ映像を特集した今回の記事、いかがでしたか?病床から世界の広がりを感じてもらうことを意図した特集でした。
地球や宇宙の広がり、自然現象の不思議さ、無限の時の流れを、私はこれらライブ映像から感じました。病床にあっても、地球や宇宙の広がり、まさに今ある姿を、スマホやタブレットで見ることができる時代になりました!すごいですね。
そして、見て、知って、何かを感じて、ちょっとものの見え方が変わった自分に気づけたら良いですよね。それでは、次回もお楽しみに!
最後までご覧くださり、ありがとうございました。